契約・決済やサービス提供を自動化。「スマートコントラクト」とは?

仮想通貨やブロックチェーンの情報を収集していると、「スマートコントラクト」という言葉をしょっちゅう目にします。スマートコントラクトはブロックチェーン技術の中でも特に注目されている機能の一つであり、この機能によって様々なビジネスの効率化や自動化を実現することが可能になります。

今回は、そんな注目度の高いスマートコントラクトという機能について簡単に説明していきます。

 

スマートコントラクトとは何か

スマートコントラクト(Smart Contract)とは、「自動的に契約を履行する仕組み」のことを言います。概念自体はブロックチェーンが誕生する前から存在しており、自動販売機の「お金を入れる⇒商品を選ぶ⇒商品が出てくる」という仕組みが当時からスマートコントラクトの代表例として指摘されていました。

ブロックチェーンにおけるスマートコントラクトの活用はイーサリアム(Ethereum)によって始まり、今ではスマートコントラクトを活用した仕組みが少しずつ稼働を始めています。

イーサリアムのスマートコントラクトは、ETHなどの仮想通貨の支払いなどをトリガーに、あらかじめイーサリアムの独自言語(Solidity)で構築されたプログラムを自動で稼働させるという形を取っています。

これによって取引やサービス提供などの自動化を行うと同時に、耐改ざん性が非常に高いブロックチェーンでその内容(契約)を記録することで、高い透明性と安全な契約の締結が行えるようになります。なお、契約内容はオープンソース化(GitHub等でのソースコードの公開)を通じて、事前にコードという形で確認することが可能です。

なお、一度作成された契約(コントラクト)は開発側も含めて変更することができません。そのぶん契約のリリース(デプロイ)前には綿密なレビューが必要となりますが、立ち上げてしまえばスマートコントラクトにより安全な自動の契約履行の仕組みを構築することが可能になります。

 

スマートコントラクトを使うメリット

では、スマートコントラクトを導入することによるメリットをもう少し詳しく解説していきます。

 

契約、決済、サービス提供を自動化できる

スマートコントラクトでは、あらかじめプログラミングをしておくことで、Web上で契約から決済、サービス提供といった一連の流れを自動で行うことが可能になります。スマートコントラクトの開発ができるエンジニアさえ確保できれば、複数のシステムを組み合わせて自動化の仕組みを構築しなくても済むため、仕組みの維持管理が簡単です。

というか、一度スマートコントラクトを稼働させてしまえば、ブロックチェーンの「改ざんができない」「サーバーダウンしない」という特徴によって契約の仕組みが守られるため、ほぼ維持管理の手間はかかりません(プログラムにバグが見つかったら、再度作り直して差し替える必要がありますが)。

スマートコントラクトはあくまでもプログラミング内容の実行であるため、現実の契約のような細かくあいまいな内容などを盛り込むことはできませんが、上述のような自動販売のシステムなどの構築には強い力を発揮することとなります。

 

第三者による仲介が不要になる

また、改ざんが不可能かつ契約内容を公開できるスマートコントラクトを用いることで、支払いや契約にあたって第三者による仲介を省くことも可能になります。そのため、大口取引の際のデポジットやエスクロー入金、不動産の賃貸借契約といったものを契約主体の二者間のみで行いやすくなるのです。

こうすることで、仲介業者に支払う手数料を削減できたり、取引のスピードが向上したり、仲介業者による不正リスクを排除したりすることができます。また、スマートコントラクトにより二者間が契約を行ったことは、ブロックチェーン上の取引履歴という形で半永久的に記録され一般に公開されるため、確かに契約が履行されたことを客観的に証明することも自動的に可能になります。

 

後から改ざんすることが不可能

前述のように、スマートコントラクトは一度リリースしたら、開発側も含め誰にも改ざんしたり停止したりすることはできません。そのため、契約を締結した後から契約内容を改ざんされることがなく、透明性の高い契約の履行が可能になります。

また、あくまでも「プログラミングされた内容を実行する」ということなので、ひいては条文解釈の違いによるトラブルの発生も防ぐことができます。ビジネス取引の契約全てをスマートコントラクト化するのは現実的ではありませんが、一部をスマートコントラクトで実行することでこうしたメリットを享受することが可能です。

 

スマートコントラクトの使用例

実際のスマートコントラクトの使用例をほんの少しだけご紹介します。ここで触れたプロジェクト以外にも世界中で様々なスマートコントラクトを活用した事業が立ち上がっているため、あなたが関心を持っている分野については、ぜひご自身で事例を調べてみてください。

なお、弊社でプロジェクトリサーチの代行も行っていますので、ご関心があればお気軽にお問い合わせください。世界中の事例からピックアップしてご希望の内容をシェアさせて頂きます。

 

公正・透明な予測市場運営を実現”Augur(オーガー)”

コインチェックなどにも仮想通貨が上場しているAugur、名前を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?あのリップル(XRP)とよく間違えられるREPってやつです。※REPはAugur内で使われるトークンで”Reputation”の略称

Augurはスマートコントラクトを活用した公正で透明な予測市場サービスを提供するプラットフォームです。「予測市場」とはどういうことか簡単に申し上げると、ズバリ「未来がどうなるかを予測し、それに賭ける」ギャンブルです。欧米で「ブックメーカー」と呼ばれているやつですね。ちなみに日本では賭博に該当し違法なので、遊ぶことはできません…。

このAugurでは「予測イベントを探す⇒選択肢にベットする⇒結果が出る⇒当たったらコントラクトが稼働して自動的に賞金が受け取れる」という仕組みになっています。つまり、「明日の天気は?晴れ・くもり・雨」という質問に対して「くもり」と予想し仮想通貨を賭け、見事に当たった場合、倍率に応じた仮想通貨が自動的に支払われる形となります。

これによりAugurでは胴元の取り分が少なくなり、ユーザーの取り分が増えることになります。また運営による確率操作ができなかったり、自動で確実に報酬を受け取れたりするため、従来のカジノやブックメーカーのシステムにはない強みを実現できていると言えます。

 

不動産取引をブロックチェーンで便利に”Propy”

公的な手続きが重んじられる不動産業界においては、耐改ざん性と公共性が高いブロックチェーン技術との相性が非常に良く、盛んに研究がなされています。そうした中で、実際に不動産取引に使用されたブロックチェーンサービスも存在します。その代表的なものが「Propy」というサービスです。

Propyでは、不動産取引において締結しなければならない売買契約書などの複数の書面を電子化し、スマートコントラクトを活用することで安全な契約をWeb上にて行います。決済も仮想通貨もしくは米ドルで行うことができます。取引の健全化のため、日本の仲介業者に相当する「リアルター」が介入する形にはなりますが、そのリアルターもPropyが認証を行い選ばれた業者の中から決める形となります。

このPropyのスマートコントラクトを用いた不動産取引システムを活用して、2018年2月に米バーモント州にて実際に不動産取引が行われました。世界的にもまだこうした事例は非常に少ないため、今後の発展が期待されます。

 

スマートコントラクト搭載通貨”KanadeCoin”

弊社にて開発した独自イーサリアムトークン(イーサリアムを使って発行できる独自仮想通貨)の「KanadeCoin(奏コイン)」では、Webサービスやアプリで活用できる複数のスマートコントラクト機能を内蔵しており、Basic SDKを用いることで簡単にそれらの機能を導入することが可能となっています。KanadeCoinはオープンソースプロジェクトであり、GitHub等で誰でもコードを確認することが可能です。

KanadeCoinでは「投票」「データ保存」「ランダムボックス」「配布」の4つのスマートコントラクト機能を有しており、それらを活用したサンプルアプリケーション(Dapps)も公開しています。

 

投票機能について

投票機能では、投票数をブロックチェーン上に記録したり、投票時にKNDCトークンの受け渡しを発生させることで任意のステークホルダーを中心とした投票制度を作ることが可能になります。

投票にブロックチェーンを活用することで改ざん不可能な投票結果がはりつけとなるため、事実をごまかしたりすることも出来なくなります。

 

データ保存機能について

ブロックチェーン上に簡単な文字列などの情報を保管することで、チケットやスマートキーのような働きをウォレットに付加することが可能です。

また、サンプルアプリケーションとして「KanadeCollection」というカードダス的なコレクションゲームを制作しています。このコードをもとにアレンジすることで、店舗用のクーポンガチャやおみくじといった機能を簡単に開発・導入することができるようになります。

ちなみに、KanadeCollectionは上記のようにWeb上の画面で動作しますが、実際にスマートコントラクトを稼働させるまでのプロセスをこちらに記載しています。ブロックチェーンエンジニアの方などはご参考にご覧になってみてください。

 

ランダムボックス機能について

ランダムボックス機能は「乱数をブロックチェーン上で生成・取得する」というものです。これ単体だと何のこっちゃ?という感じですが、この乱数生成・取得の仕組みを用いてデータ保存機能と組み合わせたものが、上記のKanadeCollectionとなります。

ランダムボックス機能のみでも、おみくじやギャンブルといったサービスに応用することが可能です。

 

配布機能について

配布機能を使うことで、トークンを一度に複数の人へ送付することができます。この機能を使えば、例えばクーポン券の代わりになる独自トークンを作って、既存のお客さんリストにブワーッと配布しまくる、といったことが簡単にできるようになります。

ブロックチェーン上に記録されるトークンをクーポン代わりに利用することで、偽造を防ぐことができたり、わざわざ紙で売上管理をしなくて済んだり、お客さんが友達などにプレゼントして口コミの拡大効果が生まれたりといったメリットが出てきます。

これらKanadeCoinのスマートコントラクトを活用してみたい、という事業者様やエンジニアの方は、お気軽にすずきまでご連絡ください。導入を支援させて頂きます。

あと、KanadeCoinプロジェクトに関連して、イーサリアムで開発されたトークンの投げ銭ウィジェットを簡単に作れるサービス「KanadeTip」も開発しました。Metamaskを稼働中のブラウザならワンクリックで投げ銭できます。よろしければ使ってみてください。

以下サンプルです。僕に投げ銭ができます▼




まとめ

スマートコントラクトはブロックチェーン技術の中でも非常に注目を集めている機能です。このスマートコントラクトが世の中にもっと広がることで、様々な契約がデジタル化・オンライン化して利便性が上がります。かつ仲介業者を挟まない二者間での取引も盛んになるので、世界の商習慣が一変する可能性もあります。

一度リリースしたら修正が効かない、細かい部分やあいまいな条文を定義することは難しい、といった欠点はありますが、スマートコントラクトも日々進歩しています。イーサリアムを始めとしたスマートコントラクト搭載ブロックチェーンも年々増えているため、今後はより活用しやすい機能になっていくことが予想されます。

スマートコントラクトが世間に普及していくことで、管理者不在で機能する自律分散型組織「DAO」が増加し、様々なサービスやビジネスのあり方が変わっていくことでしょう。さらに究極的には、そうしたDAOの仕組みをAIが全て管理あるいは利用するようになり、「人間を介さず機能する組織」という何ともSFチックな組織の誕生すら現実となるかもしれません。

契約設計の自由度が高く、ブロックチェーンの利点を大きく活用できるスマートコントラクト。ぜひ理解を深めて頂き、自社サービスへの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました