米国の水産会社、鮮魚トレーサビリティ管理にブロックチェーン導入

北米大手の水産加工品事業者”Bumble Bee Foods”が、キハダマグロのトレーサビリティ管理をブロックチェーン化すると発表しました。

海産物のトレーサビリティ管理に積極的な同社は、今後ブロックチェーンを活用することによって、改ざん不可能かつ様々なステークホルダーとの情報共有が容易なトレーサビリティ管理の体制を構築し、安全で持続可能なマグロの供給を目指しています。

具体的な方法としては、マグロの製品パッケージにQRコードを備え付け、それをスマートフォンで読み取ることで、ブロックチェーン上に記録された以下のようなトレーサビリティ情報を確認することが可能となります。

  • 漁獲から流通までの経路
  • 漁獲時のサイズ
  • 漁獲地
  • 漁獲団体

これらの情報はパブリックに公開され、誰もが確認できます。そのため、Bumble Bee Foods社のみならず、マグロを漁獲した組織・物流会社・スーパーなどの販売店および消費者といった、全てのステークホルダーが簡単にトレーサビリティ履歴を確認することが可能になります。

ブロックチェーン上に記録されたこれらの情報は、事業者やその他のステークホルダーによって改ざんされることはありません。そのため、日本でも度々問題になる、海産物の産地や水揚げ日などの偽装を防ぐことができます。また、これにより違法に漁獲されたマグロの流通をシャットアウトできるメリットも生じます。

 

ブロックチェーンによるトレーサビリティ管理は日本を含め世界各国で研究がなされていますが、まだ本格的に普及しているとは言えません。しかし、ブロックチェーンの高い耐改ざん性や情報共有性を鑑みると、今後いっそうの普及が期待されます。

情報元:Bumble Bee Foods – “Bumble Bee Foods and SAP Create Blockchain to Track Fresh Fish from Ocean to Table

タイトルとURLをコピーしました